辛子明太子製造方法

(一般的な辛子明太子の製造方法)

塩たらこの製造過程の13.水切り整形までは同じ工程です。辛子明太子メーカがタラコを購入してから漬け込みを行う場合はそのタラコを解凍するところから始まります。

  • 解凍
  • 辛調味液の製造[粉末唐辛子(またはそのエキス)・酒類他各種調味料を調合]
  • 辛子調味漬け
  • 2~3日間低温庫(2~5度)で密封し、浸透熟成
  • 10℃で数時間液切りを行います
  • 選別・整形[粉末唐辛子(粗挽き)を製品表面にふりかかけ、一腹づつ形を整える]
  • ビーニル等への梱包
  • 一定の調味液を加える
  • 包装・金属探知
  • 冷凍
  • 出荷

基本的には冷凍で配送されて、店頭では解凍されて販売されます。

調味液に付ける
たら子

 |タラコとは? スケトウダラの卵巣を塩蔵(塩漬け)したものをいいます。塩タラコとも言われています。一般にたら子が普及したのは比較的新しく、明治の後半から真鱈の不良の年に漁獲がはじまり、卵巣を塩蔵して食するよう […]

Read more
辛子明太子

(タラコと明太子の違い?) 朝鮮半島ではスケソウダラのことを明太魚と言い、その子供であるので明太子と呼ばれています。タラコと明太子は同じ意味になります。関西ではタラコを明太 子と呼んでいる人が多いようです。多分、朝鮮の定 […]

Read more
数の子

1.数の子とは? 数の子はニシン(鰊)の魚卵の塊を天日干しして乾燥させた干し数の子やそのまま塩水漬けした塩数の子を言いいます。現在は干し数の子は製造時の手間暇や食べる時の難しさから余り製造はされてはいません。北大路魯山人 […]

Read more
イクラ(鮭の腹子)

基本的には日本はシロザケの魚卵が主体になります。鮭の腹子として日本の米文化には欠かせないものとなっています。主な産地は北海道ですが、東北や新潟などでも川に産卵のために遡上する鮭から生産されています。シロザケの他、鱒の腹子 […]

Read more
甘エビ(ホッコクアカエビ)

甘エビは日本で一番お馴染みのエビかもしれません。正式名称はホッコクアカエビといいます。島 根県以北の日本海沿岸から宮城県沖の太平洋、オホーツク海、ベーリング海、カナダ西岸までの北太平洋などの300~1000mの深海に広く […]

Read more
辛子明太子製造方法

(一般的な辛子明太子の製造方法) 塩たらこの製造過程の13.水切り整形までは同じ工程です。辛子明太子メーカがタラコを購入してから漬け込みを行う場合はそのタラコを解凍するところから始まります。 解凍 辛調味液の製造[粉末唐 […]