たら子の作り方
檜山の冬の漁港風景です
(たらこ原料の選別)
スケトウダラの卵巣の原料は成熟度によって、 がむ子(未熟)・真子(成熟)・目付け(過熟)・水子(完熟)とい う段階になります。タラコのベストは真子の段階で粒子もしっかり詰まって全体の張り、色艶、食感が最適な段階です。がむ子の段階では皮に透明感もなく張り も余りありません。目付けでは水分が皮の中に入り込み水泡が出来てゆるくなって張りのない食感になります。更に海水が入り込むと水子の段階になり、卵の中 は液状になり、フリカケなどに加工されます。真子の段階でも最適な状態の原料の選別が重要になります。
目付は大きく膨れてます
(一般的なたらこ製造方法)
塩タラコの製造はかなりシンプルです。一般的な輸入の原料での製造法をご説明します。
- 洋上でのスケトウダラ漁
- 船上での卵巣の採取
- 選別
- 塩水で 粘液・血液・内蔵
- や黒皮などの夾雑物の洗浄除去
- 水切り
- 急速冷凍 (ここまでは船上加工)
- 輸入
- 低温解凍室にて解凍
- 漬け込着色 (塩・調味料・色素)・・・・塩分は6%〜12%、低温で一昼夜ほど
- 同時に手返し作業(調味液を浸透させるためにひっくり返し作業)
- 熟成(低温で数日間)
- 水切り整形(しっかり低温室で水切り後、再度検品し整形)
- 計量箱詰め
- 凍結
- 出荷
この間4~5日間の工程になります。
(加工上のポイント)
タラコは基本的に非加熱製品ですので、菌の繁殖を抑えることが最大のポイントになります。その為に原料の鮮度と工場での温度管理・衛生管理が極めて重要になります。
- 出来るだけ鮮度のいい状態で原料を処理する。
- 適切な温度管理のもとで素早く加工する。
- その際、作業場や従業員の殺菌
- 衛生的な作業衣やマスク等の着用
- 加工後は素早く急速冷凍する。
このいい原料での素早い処理がいい味の品質の高いタラコになっていくのです。
甘エビ(ホッコクアカエビ)
甘エビは日本で一番お馴染みのエビかもしれません。正式名称はホッコクアカエビといいます。島 根県以北の日本海沿岸から宮城県沖の太平洋、オホーツク海、ベーリング海、カナダ西岸までの北太平洋などの300~1000mの深海に広く […]
タラコの栄養
(たら子は元気の出る食品です) タラコは一般に思われているイメージと違って健康的な食品です。一言で言えばタラコはタンパク質とビタミン、ミネラルが豊富に含まれる極めて栄養価の高い食品です。 タラコ100g当たり ●カロリー […]
たら子の作り方
檜山の冬の漁港風景です (たらこ原料の選別) スケトウダラの卵巣の原料は成熟度によって、 がむ子(未熟)・真子(成熟)・目付け(過熟)・水子(完熟)とい う段階になります。タラコのベストは真子の段階で粒子もしっかり詰まっ […]
たら子の食べ方
たら子のおいしい食べ方をご紹介します。以前は焼いて食べることが一般的でしたが、近年は流通が進歩したおかげで鮮度が維持できるようになったために生食が一般的になってきました。お寿司屋さんなどでも寿司ネタとしても人気が出てきま […]
スケトウダラ
スケトウダラはタラ目タラ科の魚で成体で60~70cm位の大きさになります。 細長い体で目と口は大きく、下顎が上顎より前に出ています。朝鮮半島東岸から、日本海、オホーツク海、ベーリング海、カリフォルニア南部、日本沿岸では山 […]
刺し網漁
スケトウダラは刺し網漁で漁獲されます。刺し網漁とは目的とする魚の進行方向に網を仕掛けて網の目に魚の頭やエラを突っ込ませて差し込ませるように捕獲する漁法である。網の目の大きさによって狙う魚の種類や大きさをある程度限定できる […]
延縄漁法(スケトウダラ)
延縄(はえなわ)と読みます。ごく簡単な説明をさせていただくと縄に針を100本以上つけて漁船から海に繋がるように流し、スケトウダラを一本一本釣りあげます。底引き網や刺し網業と違って魚体を痛めることなく鮮魚のいい魚を漁獲でき […]
山わさび(セイヨウワサビ)
西洋名:ホースラディッシュ。和名はセイヨウワサビで、北海道では山わさびとよばれています。原産地は東ヨーロッパで明治時代に食用と輸入された。現在、北海道では野生化していて、薬味として広く使われている。イカの刺身などに相性が […]