小樽入久三浦水産
創業明治43年 魚卵一筋110年
Home
会社概要
入久(いりきゅう)物語
アクセス
商品ギャラリー
商品一覧
魚らん屋入久ギフト
お問合せ
知識情報
たら子
タラコの栄養
たら子の作り方
たら子の食べ方
スケトウダラ
刺し網漁(スケトウダラ)
延縄漁法(スケトウダラ)
山わさび(セイヨウワサビ)
辛子明太子
辛子明太子製造方法
数の子
数の子の栄養
数の子の製造方法
数の子の食べ方
小樽塩数の子史
ニシン
群来
身欠きニシン
松前漬
イクラ(鮭の腹子)
塩イクラ
塩イクラの製造方法
いくらの醤油漬け
いくらの醤油漬けの製造方法
筋子
筋子の製造方法
鮭(白鮭)
甘エビ(ホッコクアカエビ)
入久情報
timeline
記事一覧
リンク集
さくらの紹介
サイトマップ
You are here:
Home
›
知識情報
›
イクラ(鮭の腹子)
›
筋子
›
筋子の製造方法
筋子の製造方法
(筋子の一般的製造方法)
鮭の漁獲
工場へ搬入
腹子の摘出
選別
洗浄血抜き(2%位の塩水でよく洗います。この時血管を指で押して血液を抜きます)
漬け込み(腹子の倍の飽和塩水に漬け込み、更に5%程度の塩を加える)攪拌・・・・30分前後
熟成水切り(塩水に浸したサラシを絞って包み込む。重しを乗せて約一週間冷蔵)
箱詰め梱包
冷凍
保存
カテゴリー
サクラの祝津散歩
いりきゅう通信
入久商品紹介
商品ギャラリー
食の豆知識
たら子
タラコの栄養
たら子の作り方
たら子の食べ方
スケトウダラ
刺し網漁(スケトウダラ)
延縄漁法(スケトウダラ)
山わさび(セイヨウワサビ)
辛子明太子
辛子明太子製造方法
数の子
数の子の栄養
数の子の製造方法
数の子の食べ方
小樽塩数の子史
ニシン
群来
身欠きニシン
松前漬
イクラ(鮭の腹子)
塩イクラ
塩イクラの製造方法
いくらの醤油漬け
いくらの醤油漬けの製造方法
筋子
筋子の製造方法
鮭(白鮭)
甘エビ(ホッコクアカエビ)
Blog Calender
2021年2月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
« 3月